記者も、被害者の話を聞く職業のひとつだが、いかに接するのか、どのように社会に伝えるかは、最大の悩みのひとつである。 私は、たまたま被害者家族の話を聴かせてもらうようになり十数年たつ。一つひとつ驚き、教えられ、自分がいかに「わかってないか」痛感してきた歳月だといえる。
近年、海外のPTSD治療ガイドラインで推奨されている治療法は、薬物では抗うつ薬として知られる選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)であり、心理療法では認知行動療法とEMDRです。中でも、認知行動療法としてのPE療法(プロロングド・エクスポージャー)は、大人のPTSDに対して最も多くの臨床試験で有効性を証明されてきた治療法です。
近年、子どもの性犯罪被害が増えているが、被害を受けた子どもへの支援はまだまだ不十分だ。「子どもへの性犯罪は許すことのできない重大犯罪で、その支援は最優先課題」(コーディネーター)だけに、被害児の回復と成長へ向け、支援センター、警察、学校、医療機関などがどう協力・連携して支援するのか、サポートの実情や今後の課題を焦点に議論が繰り広げられた。
犯罪被害によって親をなくした子の立場、子どもをなくした親の立場から4 名のパネリストが、それぞれ遭遇した事件に伴う苦痛や二次被害、自助グループ、今後の支援のあり方等を訴えた。
今回のフォーラムは、新たに創設された犯罪被害者支援表彰制度の第1 回表彰式を含む開会セレモニーと、「子どもの犯罪被害とその支援」を共通テーマにしたパネルディスカッションⅠ、Ⅱの3 部構成。