第3次犯罪被害者等基本計画に「被害が潜在化しやすく、ニーズの把握が困難」な性被害者や子どもへの支援の重要性がうたわれていることを踏まえ、議論を進めるにあたって問題提起した。地域社会で子どもや被害者家族を支えていく風土づくりを呼び掛ける。
強盗殺人事件の被害者ご遺族。事件から約7 年半、松井さんはご自分の体験を振り返りながら「犯罪被害者・遺族の存在」が社会的に軽視され、ないがしろにされている現状を鋭く告発された
全国犯罪被害者支援フォーラム2019概要
ネットワークの第4 期3 年計画のうち、私たちを取り巻く社会の変化、日本の被害者支援の状況、第3 期3 年計画の進捗状況、第4 期3 年計画に対する関係機関及び全国のセンターからの意見・要望等を総合的に勘案して追加した施策を中心に記載
条例の内容として、自治体が民間団体に対して必要な支援を提供する旨が規定されるととともに、民間団体を含む関係機関・団体等の連携の枠組み(被害者支援連絡協議会等)についての規定が整備されることが期待される