犯罪被害者支援
デジタルライブラリー
Digital Library for Victim Support

study学ぶ

パネルディスカッション「民間団体と関係機関の連携した支援の在り方」

子どもが犯罪被害に遭ったり、家族が犯罪被害に巻き込まれたりしたとき、大人目線では分からない困難を子どもは抱える。そんな子どもが安心して暮らせる日常を取り戻すには様々な関係機関による支援、連携が不可欠。今回はきょうだいへの支援を中心に、パネリストの意見や架空事例を通じて「民間団体と関係機関の連携した支援の在り方」を検討した。

発行日
2 0 2 0 . 1 2 . 2 5
巻数
第33号
著者
赤田 ちづるさん (きょうだいを亡くしたきょうだいの会 栞の会代表) 柳原ひとみ 氏 (広島被害者支援センター支援総括責任者、NNVS 認定コーディネーター) 鈴木 秀洋 氏 (日本大学危機管理学部准教授 法務博士・保育士) 芹田 卓身 氏 (埼玉県警察本部生活安全部少年課課長補佐) 伊藤冨士江 氏 (上智大学客員研究員・元教授)

【被害者支援ニュース】の資料

search by keywordキーワードから探す

DVPTSDご遺族つながるイギリスグリーフケアケアトラウマトラウマインフォームドケアドイツメンタルヘルスライフステージワンストップ支援センター交通犯罪人材育成保護者先生児童児童・生徒全国被害者支援ネットワーク刑事手続刑法医療収支台湾国外犯罪被害国外犯罪被害弔慰金制度外国人被害者支援子ども学校家族広報啓発弁護士当事者の会心理的支援性暴力性犯罪性犯罪被害性犯罪被害者支援支援支援体制教育条例検察庁民間被害者支援団体法テラス法務省保護局法務省矯正局法律法的支援海外調査犯罪被害犯罪被害救援基金犯罪被害給付制度犯罪被害者支援犯罪被害者白書犯罪被害者等犯罪被害者等基本法犯罪被害者等基本計画犯罪被害者等施策推進会議生徒相談社会福祉自助グループ自治体被害当事者被害者参加制度被害者家族被害者支援被害者支援センター被害者支援活動被害者研究被害者等の心情等の聴取・伝達制度被害者等施策補償見舞金講演警察庁財政基盤賠償連携関係機関連携障がい児者電話相談